
公開授業
東大寺学園の教師陣によって毎年行われている模擬授業です。
今年も5人の先生方が公開授業をしてくださいます。
東大寺の先生方についてよく知るチャンス!
皆様どうぞお越しください。
尚混雑が予想されますので、転心殿前で事前に配られる整理券をお受け取り下さい。
場所:視聴覚室
●世古佳樹 先生 :1日目10:30~11:15(45分間)
Coming Soon・・・・
●飯田まこと 先生 :1日目13:30~14:30(1時間)
35年間に及ぶ古代史研究の成果の一部を公開します。
・マスコミが誘導する考古学者達の“邪馬台国奈良説”は矛盾だらけの虚偽学説であることを明らかにします。
・邪馬台国は北部九州に存在し、その後継勢力が東遷して大和政権を打ち立てたことを科学的・実証的に示します。
●森本公譲 先生 :2日目11:30~12:00(30分間)
東大寺学の公開授業です。
東大寺の僧侶で、我が校の常任理事でもある森本先生が仏教の世界をわかりやすく教えてくださる授業は去年も大好評。
貴重なお話を聞くことができる良い機会です。是非ご参加ください。
●萬處展正 先生 :2日目12:00~12:40(40分間)
テレビのコマーシャルで「○○光」とか「光△△」ということばを耳にします。インターネットやテレビ、電話の内容をどのようにして光に載せているのでしょうか。
この授業ではデジタルではなくアナログの光通信を、たくさんの実験を交えながら説明する予定です。
※この授業は物理室で行われます。
●安井直人 先生 :2日目14:00~14:30(30分間)
我が東大寺学園のOBでもある若手国語教師安井先生。
日常生活の中で接する言葉の中の助詞・助動詞についての授業です。
普段自分も何気なく使っている、日本語について少し考えてみませんか?