菁々祭(せいせいさい)とは、
毎年9月上旬の土・日の2日間にわたって開催される東大寺学園の文化祭で、今年で第55回目を迎えます。入場は自由で、菁々祭当日には多くの人にご来場いただいています。
さて、今回のテーマは「Sailing」。
出港といった意味を持つ英単語です。
このテーマには生徒が一丸となり作り上げる文化祭が、一つの“菁々祭”となって「Sailing」、出港するという意味を込めました。
ロゴも、「Sailing」する先である大海原をイメージし作成しました。また、S, gの文字をモチーフに55回を表しています。
開場は両日とも9時からです。
それ以前は入場できませんので、ご注意ください。
第55回の菁々祭の開催、おめでとう。学園祭の成功をめざして努力してきた中・高校生諸君、そして、とりわけ実行委員会の面々を、まずは讃えたいと思う。
さて、今年の菁々祭のテーマは、Sailingだと聞いている。大きな帆に追風を受け、水上を滑走する、そんなイメージなのだろうか。君たちの航行がSmooth Sailingになることを、私も祈っている。だが、実際に外洋に出るとなれば、凪(なぎ)ばかりが続くことはまずないだろう。荒れ狂う波風に翻弄され、たやすくは目的地に到達できないだろう。目標というものは、そう簡単に叶うものではない。目標が遠大なら、なおさらである。幾多の艱難を乗り越えて、ようやく辿り着くものだろう。この菁々祭も同じであろう。高い目標を実現するために、ここまで君たちはたくさんの苦労を経験したと思う。そうした準備を経て、いよいよ菁々祭が開幕する。東大寺学園生らしい、自由で個性的なパフォーマンスを期待している。そして何よりも、清々しい表情でエンディングを迎えてくれることを願っている。
ご来場の皆さま、心より歓迎いたします。何かと行きとどかぬこともあるかと存じますが、生徒たちの熱意に免じてお許しいただき、しばし生徒たちのSailingにお付き合いください。
東大寺学園文化祭「菁々祭(せいせいさい)」公式サイトをご覧いただきありがとうございます。
今年の菁々祭のテーマは「Sailing」。
菁々祭を訪れてくださる皆さんに、1つの''菁々祭''が「Sailing」、出港する姿をお見せできるよう、生徒一丸となり全力で作り上げます。
ぜひ菁々祭当日、そんな東大寺生の努力の集大成をその目でご覧ください。
学校一同、皆さまのご来場をお待ちしております。